ワークキャリアいすみ24期(2022年4月)の卒業生、濵田栞さん(@hama_2117)にお話をうかがいました!
濵田さんの簡単プロフィール
✅和歌山県出身
✅カフェの社員を経験。カフェや人の集まる場所が好き
✅現在はカフェ店員&グラフィックレコーダーとして活動中!
✅趣味はコーヒーとカゴあみ
どんなキャリアが自分に向いているか不安な方へ。
これからのキャリアや働き方について相談できるカジュアル面談を実施中。
「ワークキャリアをすぐには受講できない」「まずは話を聞いてみたい」方でも申込可能です!
目次
ーーこれまでのお仕事について教えてください。
新卒でカフェに入社後、緑のふるさと協力隊として地域産業に関わり、また別のカフェに入社しました。接客や調理、コーヒーを淹れる業務はもちろん、お店のSNS発信も担当していました。
そんな中コロナ禍が始まり、仕事も慌ただしく変化していきましたね。
ーー世界中が「手探り状態」でしたもんね。
そうなんですよ。カフェもなんとか対応すべく、イベントを始めたり、EC(ネットショップ)を始めたり…。
新しい業務は、どんどん増える。その一方で、収入や気持ちを休める日は少しずつ減っていきました。
ーーお店としても、新しいチャレンジも多かったんですね。
そうですね。この頃から「もっと自分にできることを増やしたい」と思っていました。
例えば、IllustratorやPhotoshopみたいな編集ソフトが使えれば、店内のポップ作りや情報発信の役に立てるかもしれない。
でも、なかなか手がつけられず…。もっとカフェの助けになりたいのに「私、このままでいいのか?」と、もどかしく感じていたんです。
ーーワークキャリアに参加するまでの経緯を教えてください。
正直、カフェで働いているときから「仕事は好きだけど、もう少しゆとりある生活をしたいな」と感じ始めました。
飲食業は長時間労働で給料水準も低くて。きっと働く場所や内容に選択肢が欲しかったんだと思います。
そんなときに、ワークキャリアのことを友人に紹介してもらって。参加するのは、その1年後になっちゃいましたけどね(笑)
ーー1年前から!
そうなんです(笑)
「ワークキャリアが気になる……!」
その一方で「正社員じゃなきゃだめだ!」「ここで“石の上にも3年”ができないなんて、甘えているんじゃないか?」とか思っていました。
ーー参加までに葛藤があったんですね。
オンライン形式の他のスクールも検討しましたが、ワークキャリアは対面でのキャリア相談や卒業生との繋がりが他のスクールより充実しているのが決め手でしたね。
それから、現役フリーランスの講師がそばにいる環境も魅力的に感じました。
ただWebスキルだけを勉強して身につけるだけなくて、これからの「働き方」や「価値観」も、ちゃんと対話して向き合ってくれるようなイメージがして。
受講を検討していたときは、ワークキャリアの卒業生のnoteなどを一通り読み漁っていました。「なるほど〜こんな感じなのか〜」と講座の雰囲気を掴んでいった感じです。
ーーワークキャリア受講期間中は、どんなことをしましたか?
まず、ライティングから始めました。ですが、なかなか思った通りに書けず「なんだか自分に合っていないな」と感じて、一度断念したんですね。
その後メンター(担当講師)が「グラレコ知ってる?」と声をかけてくれて、グラレコや図解をやってみようとシフトしました。
<グラフィックレコーディングとは>
さまざまな情報をイラストを使って可視化し、記録する手法のこと。セミナー、ワークショップなどで使用されることが多い。
ーーグラレコや図解は元々知っていましたか?
いや、「グラレコってなんだろ〜?」って感じで、全く知りませんでした(笑)
ただ、もともと絵を描くのは好きで、よくよく思い出すと前職ではお店のポップや黒板のイラストを書いていたんですよね。だから抵抗なく取り組めたのだと思います。
自分の絵は特別うまい方だとも思っていませんでしたが、前職でも周りに喜んでもらえていたから「もう少し、やってみてもいいのかもな」って思えました。
ーーなるほど!未経験から、どのようにイラスト系の活動をはじめたのですか?
受講期間中は、「とにかく描く!」と決めてiPadを使ってたくさん書きまくりました。
いすみ会場のhinodeのコミュニティーのみなさんにイラストを通じて喜んでもらえたらと思い、Twitterのバナーやイラストを作成していくうちに少しずつ自信がついたって感じですね。
ーーなるほど。講座中も講座後も濵田さんの継続的な努力あってこそですね!講座中に印象に残っていることはありますか?
キャリア系の講座だったら、4週目の「事業計画づくり講座」が印象に残っています。
講座中は「自分は、この働き方でやっていけるのかな?」と自信がない状況だったんですが、自分のできることを書いて、数字にして可視化すると「わたし、意外と生きていける…!」と思えました。
同期のみんなも、講座中にイキイキとしていたのが印象的ですね。
実は、日頃から「漠然とした不安」を感じがちなところがあって……。
でも受講してからは、きちんと事実と向き合って具体的考えた方が「何したらいいか」が明確になって、漠然とした不安も減ることが分かりました。
ーー考え方や日頃の習慣にも影響があったんですね!
目標設定や日報作成といった「ゴールからの逆算」がめっちゃ大事だなと、身をもって実感しました。
今でも個人のタスクを週単位で書き出すように心がけています。
受講期間中に全ての不安を乗り越えたかといえば、そうではないですが……。
「今やっていることってお金になるの?」「本当に仕事になるの?」みたいな不安を感じることもありますが、講師陣や周りのみんなが「もっと数打って行きなよ」「できるよ」と冷静かつ、あたたかい言葉で励ましてくれたのを思い出して乗り越えられています。
ーー周りの支えが、不安をスッと減らしてくれたんですね。
きっと心のどこかで、「カンペキに習得した後じゃないと、お仕事をもらえない」って思っていたんです。
でもワークキャリアでは、どんどん実践していく。毎日、毎日、案件(依頼された仕事)で学ぶ。
まずは相手に自分ができることを、きちんと伝えて営業活動をする。
こんなふうに小さなことでも繰り返し取り組んでいけば、不安を減らせるんだなとわかりました。
同期とは先日もLINE通話をして、「最近どう?」と話したりしています!
今でも、同じ悩みを共有したり、励まし合ったりする存在です。
ーー現在は、どんな活動をしていますか?
今は、カフェでアルバイトをしつつ、Web関係のお仕事も週に1〜2日ほど並行して取り組んでいます。
Web関係では、Webデザインを少しと先ほどお話ししたTwitterのバナー作成、ニュースをイラストでわかりやすく解説するお仕事をしています。
ーー大好きなカフェ(飲食業)とフリーランスを両立しているんですね。
私の中で、個人でも組織でも柔軟に働けることは、心の安定に繋がるんだなと実感しています。
これからも好きなことを諦めず、挑戦する。そのためには、「安定と挑戦の両立」を目指していきたいですね。
―― なるほど。次は、どんな挑戦を考えているのですか?
本業をしつつ、前から気になっていた絵本のイラストを書いてみたいな〜と思っています。
コーヒーに関する仕事としては、まちのマルシェで自分の淹れたコーヒー屋さんを出店できるようになりたいですね。
ーーおお〜!濵田さんの「好き」が、ぎゅっと詰まっていますね。
ーーでは最後に今悩んでいる方や、これから自分の働き方を模索中の方にメッセージをお願いします。
そうですね…。振り返ってみると、モヤモヤと悩みながら飲食業を続けていたら、未だにillustratorやPhotoshop(イラストに関するソフト)も使えていなかったと思います。
たぶん、イラストやデザイン関係も諦めていたかもしれません。
でも、今は大好きなコーヒーのそばにいながら、イラストやデザインなどの仕事もしながら人に喜んでもらっています。自分でも今の状態は想像していませんでした。
ワークキャリアに参加したことで、「やりたい」って思ったことを「できるかも」「どうしたらできるかな?」と考えられるようになってよかったと思っています。
もちろん大変なこともありますが、生き方や働き方の選択肢が増えることで、今よりもっと挑戦できることが増えたので、、、
「レッツ、トライ!」と伝えたいです!(にっこり)
(取材・文 しろたにしゅんた)
どんなキャリアが自分に向いているか不安な方へ。
これからのキャリアや働き方について相談できる個別カウンセリングを実施中。
「ワークキャリアをすぐには受講できない」「まずは話を聞いてみたい」方でも申込可能です!
どんなキャリアが自分に向いているか不安な方へ。
これからのキャリアや働き方について相談できるカウンセリングを実施中。
「今すぐ受講できない」 「まずは話を聞いてみたい」方も申込可能です!