Webライターとして収入を得ながら日本一周中の牧内さん。会社員時代は週1日休みがあればいい方だったと言いますが、現在は週10~15時間稼働の自由なワークスタイルで旅生活を謳歌されています。
“Webライティングのスキルがなかったら、働きながら旅をする生活は実現できなかったと思います”とお話ししてくれました。
どんなキャリアが自分に向いているか不安な方へ。
これからのキャリアや働き方について相談できるカジュアル面談を実施中。
「ワークキャリアをすぐには受講できない」「まずは話を聞いてみたい」方でも申込可能です!
目次
日本一周の旅をしています!
2022年4月に千葉を出発して、1年後の2023年4月に千葉へ戻る予定です。
今の主な収入源はWebライティングです。
旅に出る前はフリーランスで料理人として活動していて、料理の仕事:ライティングの仕事=8:2と料理中心でした。
旅中は料理の仕事がしにくいので、Webライティングをメインに変えました。
大学卒業後、正社員として丸3年間飲食店に勤務していました。チェーンのレストラン兼居酒屋のようなお店で、ホール、キッチン、売上管理、シフト管理などいろいろな業務をしていました。
大学時代から料理をすることは好きでしたが、「将来これがやりたい」というものは特にありませんでした。なんとなく飲食店に就職した形ですね。
飲食店あるあるですが、ブラックな環境でした。 人間関係や給与面には不満がなかったものの、長時間労働で身体がきつかったです。
9時頃に出勤して、24〜25時頃に終電で退勤するような生活でした。15時間勤務ですね。
休日も週1日あればいい方で、休みの日は寝て終わりますし、自分の時間が取れない状態で。身体が起き上がらなくなったり、理由もなく涙が出たりと限界を感じていました。
役職が上がるごとに勤務時間も長くなってしまい、3年間務めた後に退職しました。
自分の時間が取れることが大きいです!軽バンで日本一周する旅も実現できています。
以前は自分の力を100%仕事に注いでいたので、自分の時間はありませんでした。お金はあるけど時間はない状態だったんです。
今はお金の面では以前ほど余裕はないのですが、自分のために使える自由な時間は多いです。
旅をしながらWebライティングの仕事をしていますが、稼働は週10〜15時間くらいだと思います。最低限だけ稼働して、残りの時間は旅や発信活動に充てられています!
稼働時間を自分で調整することで旅もしやすいですし、逆に収入を増やしたい時には頑張り次第で増やすこともできるため、以前の働き方との違いを感じます。
きっかけはワークキャリアを受講した友達から話を聞いたことです。
興味がわいたので、鯖江のワークキャリア(当時の名称は田舎フリーランス養成講座)を見学しに行きました。
Web系のスクールなので意識の高い人やスキルのある人が行くものだと思っていましたが、ワークキャリアはいい意味でゆったりした空気感があり、「これなら自分でも馴染めそう!」と感じました。
受講生ひとりひとりに合わせたスタイルで教えてくれそうなところも良かったです。
もともとスクールを探していたわけではないので、他のスクールは特に検討しませんでした。
ぼんやり頭にありましたが、友達からワークキャリアの話を聞くまでは正直ピンときていませんでした。
飲食店を退職した後にインドへ旅に出ていたのですが、100万円以上あった貯金がどんどん無くなっていくんですよね。
何かしら仕事しないとなぁと思っていた時、「旅をしながら仕事するならWeb関係かなぁ」とぼんやり考えたことはありました。
旅は好きでしたね。同じところにいるのがあまり好きではないので、旅が好きなのかもしれません。今いる環境が日常になったり、当たり前になってしまうことがあまり好きじゃなくて。
同じところにずっといると怠けてしまうし、マイナスの部分が見えてくるんです。仕事もずっと同じことをしていると、マイナスの部分を感じてしまいます。
会社員が辛くなったのも、ずっと同じことをしている感覚があったからかもしれません。
Webライティングと料理の小商いをしました。
ただライティングを頑張っていたものの、「ライティング一本で生計を立てるのは無理そうだ」という感覚があったんです。
メンターが「小商いとして料理の活動もやってみたら?」と提案してくれたことをきっかけに、週1でワークキャリアの会場でお昼ご飯を作る小商いを始めました。
小商いとして始めた料理人の仕事がどんどん大きくなっていくのですが、その話は後ほどしますね!
分からない部分が出てきた時、すぐに聞ける人がいるところがよかったです。
実は受講前、自分でちょこっとだけライティングにチャレンジしたことあるんです。ランサーズに登録して、プロフィールを作ってみました。が、提案文を作るところで心が折れました。笑
一人でチャレンジしてみましたが、何がわからないのか分からなくて。やり方を調べるのに時間がかかってしまったんです。
一人だと気合も入らないし、人の目がないと頑張れないし、聞ける人がいないので難しかったです。
受講中は質問するとすぐに答えてくれるメンターが近くにいましたし、一緒に頑張る同期の仲間もいたので、なんとかこなせました。
楽しさありつつ、不安も大きかったです。
料理を提供して直接お金をもらったことがなかったので、「料理の修行をしてないのにお金をもらっていいのかな?」「私の料理でいいのかな?」という不安があって。
ライティングに比べたら楽しかったのですが、自分に自信を持てない性格なので不安も大きかったです。
これからどう仕事にしたいくんだろう?という不安もありましたが、受講後は実家のある秋田に帰り、少しずつ出張料理人として料理の活動も始めました。
本格的に料理を仕事にしていく過程については、この後お話しします!
1ヶ月ほど金谷にお試しで滞在しました。ワークキャリアの料理人の仕事をするための滞在です。これが本格的に料理を仕事にするきっかけであり、移住のきっかけにもなりました!
金谷に遊びに行った時、当時住人だった川満さんが「コミュニティマネージャーの平原さんに相談すれば、次のワークキャリアの料理人をやらせてもらえると思うよ!」と声をかけてくれました。
川満さん自身が元料理人で、私の出張料理人としての活動をSNSで見ていたみたいで。
無事に話が進み、2021年4月開催の金谷32期で1ヶ月間料理人をすることになったんです。
パーティー料理2回、平日の夜ご飯18回、たまにお昼ご飯やお弁当を作るお仕事でした。
その時も料理の自信はありませんでしたが、「不安の乗ってる料理を出すのは申し訳ない。一生懸命やろう!」と頑張りました。
結果的に住人や受講生に喜んでもらえたので、「私が料理をやってもいいんだな」という自信がわきました。“やってみることの大切さ“を実感した経験です。
声をかけてくれた川満さん、当時の受講生、住民のおかげで料理をやっていこうと思えるようになりました。
そうなります。1ヶ月の滞在が終わる頃、コミュニティマネージャーの平原さんが「料理人のいるシェアハウスをやろうと思っているんだよね。よかったら一緒に運営しない?」と誘ってくれました。
ちょうど関東に拠点欲しかったタイミングなので、「ぜひやりたいです!」と伝えました。
当時の私の拠点は実家のある秋田県。関東から遠いエリアなので、出張料理の活動を続けるにも厳しい環境だったんですよね。
挑戦できるいい機会になりそうでしたし、関東に拠点を持てるのが嬉しかったので、金谷への本格的な移住を決めました。
とても役に立っています!
収入を得たり発信したりしながら旅ができるのは、ワークキャリアに参加したからこそです。
ライティングのスキルがあるからこそ仕事しながら旅ができますし、SNSを上手に使う人を見てきたからこそ旅の中で伝えたいことをSNSで発信できています。
この二つが無かったら、充実した旅はできていなかったかもしれません。
もしライティングのスキルが無い状態で旅をするとしたら、何ヶ月間かバイトをして、貯金して、旅をして、また貯金して……というスタイルになっていたと思います。
今の“働きながら旅をする”というスタイルはなかなか実現できるものではないですよね。
SNSは戦略的に活用しているわけではありませんが、届けたい人に届ける手段として活用しています。ワークキャリアを受講する前もTwitterやInstagramは使っていましたが、発信したり、人にメッセージを届けるような使い方はしていませんでした。
日本一周のためにクラウドファンディングで80万円ほど支援をいただきましたが、これもWebライティングの知識やSNSでの発信があったからこそだと思います。
とても良いと思います!
今まで出会った旅人は、貯金を切り崩しながら旅をしている人が多かったので、収入を得ながら旅ができるのはWebライティングの良さだと感じます。
ワークキャリアではサイト制作や動画編集も学べますが、旅との相性はライターの方が良いかなと個人的には思います。
理由は 次の通りです。
Webライティングは、旅をメインと考えたときに支障が出にくく、取り組みやすい仕事だと感じます。
今も長野県のガストからパソコンを使って取材に応じています。ガストはコンセントがあり、Wi-Fiもあるので、旅をしながら仕事するには助かっています。笑
直近は日本一周のゴールを目指しています! 4月にゴール予定ですが、ちょっと伸びそうです。笑
5月までには千葉に戻り、旅する中で撮り溜めた動画編集に取り組んだり、クラファンの返礼品の「カップル図鑑作り」に集中します。
その後は観光ビザを使い、スペインに3ヶ月間滞在予定です。 パートナーがスペイン大好きな人で、魅力をたくさん聞いているので、一緒に滞在します。
旅の続きという意味で、スペインの地元の人たちに話を聞いたり、カップルに話を聞いてみたいですね。今後の住む場所も決まっていないので、住む場所探しも兼ねています。
スペインに行くまでには貯金しないといけないですし、YouTubeの収益化にも力を入れたいです!
私は「大きな心境の変化」や「体を壊した」という理由で動くことが多いタイプでした。ボロボロになって初めて新しいところに行くイメージです。
でも今になって、ボロボロになる前に新しいところに行った方が良かったなと感じています。元気なうちに新しいことに取り組んだ方が豊かに過ごせるはずです。
自分で自分の状態に気づくのは難しいですが、ワークキャリアに興味を持ったということは、新しいことに挑戦するタイミングなのかもしれません。ワークキャリアに参加することで得られるものは人それぞれ違いますが、マイナスなことはないと思います。
安い買い物ではないので、興味のある方はまず見学に行ってみることをおすすめします!
プロフィール
牧内遥(まきうちはるか) 1994年生まれ
以前のお仕事:会社員として飲食店勤務
今のお仕事(活動):日本一周、料理人、Webライター
ワークキャリアの参加時期・場所:2020年2月 福井県鯖江
Twitter:https://twitter.com/mku_3
編集後記
日本一周、Webライター、料理人など活動がとっても幅広い牧内さん。「仕事や働き方に限った話ではなく、ライフスタイルや生き方の問題だよなぁ。Webライティングのスキルがライフスタイルを大きく変えるなんて、すごいことだなぁ」と思わされました。
旅をしながら仕事もしたい方、場所にとらわれない働き方に憧れる方は、牧内さんのようにWebライティングのスキルをつけると実現が一歩近づくかもしれません。
柔軟なワークスタイル・ライフスタイルを実現させたい方は、ぜひワークキャリアにご相談ください。「会場を見学したい!」という方はLINEよりお気軽にご相談ください◎
記事を書いた人
株式会社ワークキャリア マーケティング事業部 伊藤菜々
千葉県在住。大学時代のアルバイトや教育実習の経験から「週5日フルタイムで会社員として働くのは自分には無理だ」と感じ、新卒でフリーランスのWebライターに。現在はフレックス・在宅ワークで週3正社員+フリーランスとして勤務中。
みんなが幅広い選択肢を持ち、みんながご自愛しながら生きられるような社会になればと願いながら、自分に合った働き方×田舎暮らしを実践中。趣味は家庭菜園です。
Twitter:なな(@777nanadayo777)
どんなキャリアが自分に向いているか不安な方へ。
これからのキャリアや働き方について相談できるカジュアル面談を実施中。
「ワークキャリアをすぐには受講できない」「まずは話を聞いてみたい」方でも申込可能です!
どんなキャリアが自分に向いているか不安な方へ。
これからのキャリアや働き方について相談できるカウンセリングを実施中。
「今すぐ受講できない」 「まずは話を聞いてみたい」方も申込可能です!